カゴの中を見る

商品数:0点

合計:0円

カゴの中を見る

商品カテゴリ

商品を探す

商品カテゴリから選ぶ

商品名を入力

定休日カレンダー

2023年12月の定休日
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
2024年1月の定休日
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

 

 

 

 

≪ご注意≫

 

●真空包装パッケージ(窒素ガス処理)でお届けいたします。

 

●すぐにお召し上がりにならない場合は、冷凍保存をお奨めします。

新着情報

新着情報はRSSで配信しています。

2017年08月25日

朝日新聞夕刊(20170825)に掲載されました。

http://www.asahi.com/articles/ASK8J4D0DK8JPTIL00S.html



 午前8時、大阪市生野区の作業場。ドーナツ店「尾鷲(おわせ)山田堂」の山田康夫さん(68)が、妻時代(ときよ)さん(66)と生地を丸く整える。午前5時起床。昼から車で繁華街へ行き、販売する。夕方まで動きっぱなしだ。

 「団塊の世代」終盤の1949年生まれ。小さい頃から、競争を勝ち抜くことを目標に生きてきた。大学卒業後、大手の小売企業に入社。「辞めた後のことは誰も教えてくれなかった」

 定年間近の59歳の時、年上の知人に「会社辞めたらどうするの?」と問われた。「何も考えていない」と言うと、「退職金の残高見ながら生きるんか。一日も早く考えなさい」と諭された。父も90代まで生きた長寿の家系。「ゴールやと思ったら、まだ折り返しやったんか」と気づいた。

2017年04月06日

卵アレルギーの孫に、、、

                (お客さまの声から)

卵アレルギーの孫に、

おい塩ドーナッツを食べさせてあげられたんです。

卵と牛乳が入ってないって聞いたものですから。

卵アレルギーの孫の、毎日の食べ物には、とても困っていたんですよ。

とてもおいしかったですよ。孫の笑顔がうれしかったですね。

                    (大阪市平野区のМ子さま から)
2017年03月08日


 大阪市生野区生野西四丁目店舗の
おい塩ドーナッツのHPもご覧ください。




https://www.b-mall.ne.jp/t/2701/018413/
2016年05月03日

.
文芸春秋社の取材を受けました。 『クレアWeb』に掲出されています。

そおだよおこ のグルメ便り。 おやつ特集。(関西版)
揚げたてが最高!でーす。

http://crea.bunshun.jp/category/gourmet-008
.
.
.

2017年03月08日

お客さまからのご質問に、、、、、、



                  回答者:オーナー 山田康夫

Q: 『おい塩ドーナッツ』ってどんな味ですか?
A: フランスパンの生地を揚げています。フランスパンの甘みは小麦粉本来の自然な甘みが特徴です。少量の蜂蜜を加えてありますので、食べ終わった後にほのかな甘みを感じ取ってもらえるのではないでしょうか。

Q: 『おい塩ドーナッツ』ってどんな食感ですか?
A: フランスパンの生地を揚げています。クッキーやビスケットのようなサクサク感というよりも、もちもちとした食感が特徴です。

Q: 『おい塩ドーナッツ』の作り方は、、、?
A: 小麦粉を発酵させるというパン作りの工程を経て油で揚げています。フランスパン専用粉に酵母(イースト)をいれ発酵させるのですが、混ぜ→発酵→分割丸め→ベンチタイム→油揚げで約2~3時間の工程です。

Q: ミスタードーナツなどのドーナツと、どこが違うのですか?
A: 『おい塩ドーナッツ』は発酵工程を経たドーナツです。お菓子ドーナツメーカーでは、発酵工程を経ずに、膨らし粉(ベーキングパウダー)が使われていることが多いのではないでしょうか。
パン生地を膨らませるためには炭酸ガスを発生させ閉じ込める必要があります。発酵工程を経て炭酸ガスを発生させるのか、膨らし粉で炭酸ガスを発生させるのか、どんな種類の小麦粉を使用するかで製造工程や焼きあがったパンの食感に違いが出てきます。
また、『おい塩ドーナッツ』は、炭酸ガスを外に出さないよう閉じ込める役目を果たしている「グルテン」の外皮(薄い)部分にのみ揚げ油が浸み込んでいます。中にまで浸み込んでいるお菓子ドーナツと比べてみてください。

Q: 『おい塩ドーナッツ』は食品添加物不使用と聞きましたが、、、?
A: 医師や科学者先生のご意見によりますと、食品添加物の中には、子供たちの身体の発達には良くないものがあるのではと言われています。小生は医師や科学者でもありませんから、添加物の安全性についての判断する能力を持ち合わせておりませんので、可能な限り、食品添加物を使わないのが良いと考えたのです。フランスパン生地は時間とともに老化して(固くなって)いくのが悩みです。
 お客様には、揚げたてをお召し上がりいただくようお願いいたしています。
 配送商品では、真空包装(窒素ガス封入)処理をしてお届けしています。その日にお召し上がりにならない場合は、いったん冷凍保存のうえ、解凍したうえでお召し上がり願っています。

Q: 尾鷲市にお店があるのですか?
A: お店は、大阪市生野区生野西四丁目にあります。

Q: 尾鷲市と関係があるのですか?
A: 尾鷲の美味しいお塩を使っているのです。

Q: 尾鷲の美味しいお塩って、、、?
A: 尾鷲湾の海底450Mから採取される「海洋深層水」をくみ上げます。汚れの少ないミネラル成分豊富な海水を煮詰めてお塩が作られています。
  舌を刺激する苦(にが)みや、辛(から)みを出来るだけ取り除き、丸みのある、旨みのあるお塩に仕上がっています。

Q: なぜ、お塩にこだわるのですか?
A: (フランス)パンの味は、お塩の味で決まります。美味しいパンを作るには、苦みや辛みを取り除いた美味しいお塩を使うのが早道だと考えています。



 

 

 

おい塩ドーナッツって?

 

 

 

 

おいしいお塩(尾鷲海洋深層水塩)にこだわりました。

野菜入りの食事ドーナッツが誕生。

もっちもちとした食感が新鮮。

 

 

 

朝の食事パンの代わりに・・・

 

夜の食事に赤ワインのお供に・・・

 

 

 

甘くないドーナッツがほしかった。

フランスパン生地を油で揚げた発酵ドーナッツ。

もっちもち感が新鮮。くせになる美味しさです。

 

 

 

 

 

アクセス

         ◎◎◎尾鷲山田堂

大阪府大阪市生野区生野西四丁目20-15

☎FAX 06-6717-0140       〒544-0024

 

 

このページのTOPへ